福岡市大池公民館
Fukuoka City Oike Public Hall
ページ
大池公民館情報・地図
公民館だより
サークル情報↗
おおいけ会ブログ↗
2025年10月9日木曜日
›
9月10日(水)さくら教室「 アクティブシニアの料理教室 」を 開催しました。 講師は福岡市地域保健課の岡三枝さん、松﨑彩香さん。 フレイル予防についてお話をしていただき、バランスの取れた食事を心がけ、10食品群を摂取するために、「 さ (🐟魚)あ(🧴油)に(...
おもしろ科学教室
›
8月2日(土) 小学生おもしろ科学教室を開催しました。 講師は元小学校校長先生の中村智彦先生です。 午前の部1、2年生、午後の部3、4年生を教えて頂きました。 講師の中村先生 1・2年生クラス スライムを作ろう! 輪ゴムのぴょんを作ろう! 氷つり 3・4年生クラス スライムを...
2025年9月22日月曜日
大池公民館だより 2025年10月号
›
2025年9月8日月曜日
古代のアクセサリー 勾玉をつくろう
›
8月9日(土)、小学生夏休みおもしろ教室 勾玉づくりを開催しました。 講師は福岡市博物館の三角さんと平井さんです。 校区に関することや勾玉の歴史について勉強した後にいよいよオリジナルの勾玉づくりです😀 作業工程 ①えんぴつで勾玉の形をデザインする ②勾玉の形に石を削る ③表面の...
思いやり学習
›
7月19日(土)、22日(火)、25日(金)、28日(月)、31日(木)の5日間、小学生 パンづくりのパンの二次発酵・焼成時間を利用して 思いやり学習を実施しました。 講師は南区生涯学習推進課の人権教育推進員の北御門先生です。 DVDを視聴しました 異学年で一緒に学ぶことは、...
8月のさくら教室 「紋切り型であそぼう」
›
8月6日(水)、さくら教室を開催しました。 講師は香蘭女子短期大学 ライフプランニング総合学科 教授の河野 洋子さんです。 河野 洋子さん 紋切型は江戸時代から続く伝統的な日本の遊びです。和紙を折ったり、切ったりして オリジナルのうちわをつくりました😊 お好みの折り紙を選んで...
小学生パンづくり
›
7月19日(土)、22日(火)、25日(金)、28日(月)、31日(木)の5日間、 小学生パンづくりを開催しました。 講師は洋菓子研究家の波多江彰子先生です。 波多江先生は32年間大池校区の子ども達にパンづくりを教えてくださっています。 🥐講師の波多江先生 子どもリーダーが受付...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示