2021年9月16日木曜日

9月30日まで休館します

  緊急事態宣言の延長を踏まえ、公民館を9月30日(木)まで休館します。

 ご迷惑をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いします。


2021年9月3日金曜日

小学生 おもしろ科学教室(3~4年生)

  8月4日(水)13:00より、小学3~4年生のおもしろ科学教室が開催されました。講師は午前中の1~2年生の科学教室に引き続き、元小学校校長の中村智彦さんです。

子ども達はスライムづくり、浮沈子(ふちんし)のおもちゃづくり、バランスとんぼ、氷つりの4つの実験を行いました。スライムは、材料を入れるといそいでかき混ぜないと、硬さにムラができてしまいます。子どもたちは、とても上手に作っていました。

スライムは好きな色で作りました



2色のスライムを混ぜてみます


浮沈子は水が入ったペットボトルの中で、ナットのついた醤油さしの魚が浮き沈みするおもちゃです。作り方は難しくはありませんが、動くしくみはなかなか難しい不思議なおもちゃです。子ども達は家庭に持って帰って、「見えない糸に引っ張られて(!?)」魚が沈むマジックショーを披露してくれていることでしょう。

また、バランスとんぼは、重心を利用したおもちゃで、厚紙で出来たとんぼが、ぴたりと動かずに細い台の上でとまります。
氷つりもしました

子ども達はとても熱心に実験をして、あっという間に時間となりました。理科が大好きになってくれたらうれしいですね。

小学生 おもしろ科学教室 (1~2年生)

  8月4日(水)、10:00より小学1~2年生の「おもしろ科学教室」が開催されました。講師は元小学校校長の中村智彦さんです。16名と少人数での開催となりました。

この日、行われた実験は子どもたちが大好きなスライムづくり、糸で氷を釣り上げる氷つり、跳びはねるかえるのおもちゃづくり、ふしぎなメビウスの輪の4つでした。スライムづくりでは、出来上がった色とりどりのスライムの触感を楽しんだり、テーブルの端から伸びる様子を観察したりしました。

どこまで伸びるかな

氷つりでは糸と食塩を使って、みんな上手に氷をつりあげました。
2個の氷が釣れました


子ども達はとても熱心に取り組んで、短い時間に4つの実験ができました。家庭でも身近な材料を使って再現できそうな実験ばかりで、自由研究の良いきっかけになりそうでした。

公民館だより 9月号

 

公民館だより 9月号 表です



公民館だより 9月号 裏です
右半分はおおいけ会だよりです

9月12日まで休館します

  新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を踏まえて、9月12日(日)まで、公民館を休館します。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。


小学生パンづくり

 7月22日、24日、26日、28日、30日、8月1日の計6回にわたって、小学生パンづくり教室が開催されました。講師は洋菓子研究家の波多江彰子さんです。今年度は密にならにように1回の参加人数を24名に制限して行いました。

子ども達はパン作りの方法について説明を受けた後、一次発酵まで済んだ生地を受け取って一人一枚の天板の上に成型します。何種類かの具が用意されているので、生地で包んだり、上に乗せたり、思い思いにパンを作っていきます。

何のパンを作るか、悩みます

生地を成型後、1時間ほどで全員分が焼き上がります。子ども達は自分が成型したものより、大きく膨らんだパンを見て驚きながらも、笑顔で受け取っていました。

おいしそうに焼けました

それぞれ、パンを箱につめて持って帰ります。子ども達がうれしそうにパンを持って帰る姿をみると、私たちもうれしくなります。ご家庭で楽しく食べたでしょうか。