公民館だより 11月号です |
2019年11月18日月曜日
主催事業 さくら教室 8月
2019年10月9日水曜日
2019年10月1日火曜日
小学3,4年生 プログラミング体験
8月9日(金)、小学校3,4、年生向けに、プログラミング体験教室が開催されました。講師は福岡市科学館の 田中久生さんと内野亜沙美さんです。 MIT(マサチューセッツ工科大学)が開発したプログラミング教育用のソフトウェア 「スクラッチ」を使用して講座がおこなわれました。スクラッチは子どものプログラミング入門ソフトとして広く利用されています。プログラミング言語を知らなくても、日本語のままで命令を組み合わせてプログラムを作成することができ、基本的なプログラミングの考え方を学ぶことができます。
2時間という時間でしたが、子どもたちは理解がはやく、与えられた課題どおり画面上でキャラクターを動かしていました。スクラッチは自分でゲームやアニメーションを作ったりすることもできるソフトウェアで、多くの子ども達の作品がインターネット上に掲載されています。
二人で1台のパソコンを使って、課題をこなしていきます。 |
2019年9月5日木曜日
事業報告 低学年おもしろ科学教室
8月3日(土)に小学校1,2,3年生向けの「おもしろ科学教室」が開催されました。講師は元小学校校長の中村智彦さんです。
2時間という時間のなかで、スライムを作り、空気砲を体験し、ペットボトルの中で金魚型の醤油さしが浮き沈みするおもちゃを作り、調味料で10円玉をピカピカにし、声の振動で動くモール人形をつくります。
子どもたちはなるべくたくさんの実験をしようと、てきぱきと楽しそうにとりくんでいました。
2時間という時間のなかで、スライムを作り、空気砲を体験し、ペットボトルの中で金魚型の醤油さしが浮き沈みするおもちゃを作り、調味料で10円玉をピカピカにし、声の振動で動くモール人形をつくります。
子どもたちはなるべくたくさんの実験をしようと、てきぱきと楽しそうにとりくんでいました。
きれいなスライムができました |
どんな調味料を塗るとピカピカになるでしょう マヨネーズ?ケチャップ?酢?醤油? |
空気砲の威力を体感します |
どうしてそうなるのかは、小学校低学年では難しい内容もありますが、科学に興味をもつきっかけになったのではないかと思います。家庭で実験を再現してみましょう。
事業報告 小学生パン作り
夏休み恒例の、小学生パンづくり教室が開催されました。7月23日、25日、27日、29日、31日の
5日で延べ約200名の小学生が楽しくパンづくりを行いました。講師は洋菓子研究家の
波多江 彰子さんです。
1人1人に渡された、パン生地で、好きな形のパンをつくります。チョコチップやソーセージ、チーズ
などのトッピングもあります。
パンづくり教室に参加するのは「4回目」という子どももいて、人気の教室です。帰りにはきれいな箱に入れたパンを持って、おうちの人へのお土産にします。
5日で延べ約200名の小学生が楽しくパンづくりを行いました。講師は洋菓子研究家の
波多江 彰子さんです。
講師の先生が作り方を説明されます ひとり天板一枚分ずつ作ります |
などのトッピングもあります。
みんなのパンが焼きあがりました |
事業報告 さくら教室 7月
7月3日(水)、さくら教室が開催されました。今月は体力測定です。講師は理学療法士の 東上みゆきさんと 冨永祐樹さんです。
まず、「指輪っかテスト」を行います。両手の親指と人差し指で足のふくらはぎを囲んで、筋肉量をみます。筋肉が減少すると指とふくらはぎの間に隙間があきます。
「3m 歩行テスト」では まっすぐ3m歩く速さを測ります。13.5秒以上かかると転倒の危険性が高くなります。
「5回 立ち座りテスト」 は下肢の筋力をみます。
「片足立ちテスト」は平衡機能をみます。片足で立てる時間が5秒以下になると転倒の危険性があります。
そのあとで、頭と体のバランスのとれた動きを練習しました。
心身ともに元気で長生きするためには、しっかり食べて、しっかり体を動かし、外出して交流を楽しむことだそうです。普段の生活でちょっとした時間でも気を付けて筋肉を鍛えている参加者の方は体力測定の結果もとても良かったそうです。普段の心がけが大事ですね。
まず、「指輪っかテスト」を行います。両手の親指と人差し指で足のふくらはぎを囲んで、筋肉量をみます。筋肉が減少すると指とふくらはぎの間に隙間があきます。
「3m 歩行テスト」では まっすぐ3m歩く速さを測ります。13.5秒以上かかると転倒の危険性が高くなります。
「5回 立ち座りテスト」 は下肢の筋力をみます。
「片足立ちテスト」は平衡機能をみます。片足で立てる時間が5秒以下になると転倒の危険性があります。
そのあとで、頭と体のバランスのとれた動きを練習しました。
心身ともに元気で長生きするためには、しっかり食べて、しっかり体を動かし、外出して交流を楽しむことだそうです。普段の生活でちょっとした時間でも気を付けて筋肉を鍛えている参加者の方は体力測定の結果もとても良かったそうです。普段の心がけが大事ですね。
2019年7月12日金曜日
2019年7月2日火曜日
サークル人権研修会
6月8日(土)、サークル人権研修会が開催されました。この研修会は毎年公民館サークルから数名ずつ参加していただいて、公民館サークルの在り方や、円滑なサークル運営のための人権研修を受けていただいています。講師は南区役所 生涯学習推進課 増本 沢美 さんです。
公民館サークルについての説明を受けた後、DVDを視聴しました。タイトルは「おかあさん、ボク CMにでたよ」で、障がいのある若者が、たくさんの人と一緒になってCM制作等に取り組んでいく姿を、ドキュメンタリー形式で追っていった作品です。
DVD視聴後はグループで自由に話し合いをしていただきました。グループ内はサークルも、年齢層も様々で、「自分とは違う立場の人の意見を聞くことができて、思いのほか楽しく、勉強になった」という感想がありました。
公民館サークルとは? |
サークル活動を楽しく進める ためには? |
公民館サークル運営時、気をつけていただきたいこと |
DVDを視聴中です。 |
DVD視聴後はグループで自由に話し合いをしていただきました。グループ内はサークルも、年齢層も様々で、「自分とは違う立場の人の意見を聞くことができて、思いのほか楽しく、勉強になった」という感想がありました。
事業報告 さくら教室 6月
2019年5月30日木曜日
事業報告 さくら教室 5月
2019年4月25日木曜日
事業報告 さくら教室 3月
事業報告 さくら教室 2月
2019年2月12日火曜日
2019年2月10日日曜日
事業報告 さくら教室 1月
登録:
投稿 (Atom)