2025年6月17日火曜日

6月のさくら教室 「~耳よりな話~健康になる耳ヨガ、幸運を呼ぶ耳相」

6月11日(水)、さくら教室を開催しました。
講師は耳👂ヨガインストラクター池田 侑加さんです。

梅雨入りして天気が心配でしたが、25名の方が参加されました。
パワーポイントスライドショーで、耳についての座学、実技の講座です。

池田 侑加さん

耳つぼの種類は100個もあり、その中の12種類を紹介していただき皆さんと呼吸を合わせて耳ヨガを体験しました😊



👍耳ヨガのコツはゆっくり、やさしく…ひっぱる・揉む・押す👍

耳つぼは、体とつながっており肩こりに効くつぼやダイエットに効果的なつぼ、耳ヨガをやる時間によって効能が違うという事に驚きました😮
●朝・・・目覚めが良くなる ●昼・・・集中力が高まる ●夜・・・安眠できる
いつもの習慣に取り入れてみませんか。


池田先生は耳つぼの他に耳相もされていて耳の形の性格判断についてのお話も聞けました。

2025年6月13日金曜日

大池公民館 七夕🎋

大池公民館に大きな笹の葉が届きました。そして…



🎋七夕の飾り付けが出来上がりました。
すでにお願い事がちらほら😊
可愛いいお願いや、欲張りなもの、様々です。
七夕様もお願い事、読まれて楽しまれてるでしょうね🌟



みなさんも短冊に願いを込めに、大池公民館へいらしてください🌌

大池公民館 7月「さくら教室」のご案内

7月のさくら教室は、「みんなではじめるおくちケア」を予定しています😁

口腔健康が全身の健康に与える影響について解説します。特に歯を失うことがどのように生活の質を低下させるか、そしてその予防策やインプラントなどがどのように役立つかなどを紹介します。

・日時 7月2日(水) 10:00~11:30
・場所 大池公民館 講堂
・講師 医療法人ハレクラニ アロハ歯科

 【申込不要】どなたでも参加できます。 
 ※駐車場が少ないためお車でのご来館は、ご遠慮ください。



令和7年度 サークル人権研修会

6月7日(土)大池公民館サークル人権研修会を開催しました。
講師は南区生涯学習推進課人権教育推進員 北御門 毅さんです。




公民館サークルについてのお話しから始まり、皆さんのサークルが、「心のよりどころとなる楽しい集まりになっているか」、「みんなでかかわる運営がなされているか」、「地域社会に対してどうかかわっているか」、というチェックをして、サークルの「目的」「意義」「形態」について再確認しました。福岡市の人権の取り組みについても学び、DVD「あなたのいる庭」を視聴しました。






阪神淡路大震災で旦那さんとお子さんを亡くされた妻役の南野陽子さん


DVDを視聴した後、グループに分かれて視聴した感想や、サークルの事など話し合いました。普段、別のサークルの方と交流したりする機会がないので、みなさん楽しそうにお話しされていました。





グループで話し合った内容を発表してもらいました。
 

参加者のお声
✍今回の研修会、私も里親の活動をさせてもらっていますが、このように皆さんへの研修会で知って頂くという事はすごく大切な事だと感じました。繰り返しの研修の大切さ。親子で続けていけたらと思います。(40代)

✍自分を大切にし、他人も大切にする事、それが人権の基本という事を改めて学べました。ありがとうございました。(40代)

✍先生のお話もわかりやすく館長さんも温かく、DVDも良かったです。ありがとうございました。(60代)

DVDを視聴して、よく知らないという事がもしかしたら偏見につながっていないか考えさせられました。その為に、理解を深めるにはまずは、話してみること知ろうとすることが大切だと学びました。今回、お子さんのサークル代表で参加されたお母さん同士が初対面でしたが、終わる頃には仲良くなられていたのが印象的でした。参加して良かったのお声が沢山聞けた一日でした。

2025年6月3日火曜日

大池公民館だより 2025年6月号




 


 6月に大池公民館サークル無料体験会を実施します。 
 見学・体験ご希望の方は、大池公民館までお問い合わせください。
 ↓サークル一覧表はこちらです。

大池公民館 花々

 人間にはうっとうしい雨ですが、農作物や植物には恵の雨です。大池公民館にもそんな恵を受けた花々が集まってきました。どの花も素敵です。少しご紹介したいと思います。



源平カズラの花が咲きました。
公民館に見にいらして下さい。







利用者の方々から頂いた花たち

さてこれは何の花でしょう?正解は一番下に↓



花ではないですが琵琶の実も食べごろです。

   ピンクの花の正解は…🌵サボテンの花でした。とても鮮やかで美しい花を咲かせるんですね。

5月のさくら教室 「ババ(馬場)ちゃんのジジ(時事)放談」

 5月26日(月)令和7年度 大池公民館主催事業の『さくら教室』が行われました。

講師は、元西日本新聞総理官邸担当記者 馬場 周一郎さんです。




皆さんが知りたいような、今を切り取った内容をテーマに取り上げ講談して下さいました。
米の値段が下がらない!!

 その中の1つのテーマが、『なぜ米が値上がりしているのか』という内容でした。もともとは日本人の米離れが発端で、コメが余るため政府による減反政策が行われ、田んぼ🌾の数を減らしたため、不作や世界での需要も相まって品薄になり起こったそうです。

先生が参加者の皆さんに「手を上げて下さい。ちなみに今日の朝ごはんにパンを食べてきた人、ご飯を食べてきた人!」とアンケートを取ったところ6割の方がパンを食べてこられてました。このように食事の選択肢が広がったのも一因だとわかりました。

講義を真剣に聞く皆さん


その他にも、石破首相の政治の話…、7月の選挙の話し…など本当に私たちの身の回りで起きているなぜ?を時には笑いを交えてお話しして下さり、気がつけば終わりの時間が来てしまう、あっという間の楽しい時間でした。

2025年5月22日木曜日

大池公民館 ゴーヤde緑のカーテン

大池公民館では今年も緑のカーテンにチャレンジします。





 
 九州南部は梅雨入りしたそうで、湿度が高い日が多くなってきました。大池公民館では暑い夏に向けて緑のカーテンを作るべく、プランターにゴーヤの苗を植え付けました。毎日すくすく育っています。気が早いですが、今からゴーヤの収穫が楽しみです😊

  緑のカーテンは、自宅の温度を下げるだけでなく、都市全体の気温低下に貢献できます。育てるには梅雨に入る今の時期が最適です。皆さんも身近にできる緑化、始めてみませんか?

3サークル合同体験会

 5月18日(日)、大池小学校の校庭と体育館で子どものスポーツ3サークル合同体験会を開催しました。

当日は38名の小学生の参加がありました。

野間ファイターズ(ソフトボール)
大池ミニバスケットボールクラブ(バスケット)
大池ジュニアバドミントンクラブ(バドミントン)の
3サークルを約30分ずつ順番に体験しました。






子ども達がスポーツの楽しさや面白さをを体験したようでした。初めて行うスポーツが大半でしたが夢中になって取組む姿に感動と子どもたちの無限な能力を感じた一日でした。体験会に参加した子ども達からは楽しかったとの声がたくさん聞かれました。
3サークルの関係者の皆様ありがとうございました。

サークルについてご質問等ございましたら、お気軽に大池公民館へお問い合わせ下さい。

2025年5月21日水曜日

大池公民館6月さくら教室『耳ヨガ』講座のご案内


「~耳よりな話~健康になる耳ヨガ、幸運を呼ぶ耳相」

 耳ヨガインストラクター池田侑加さんをお迎えして耳についての座学、実技の講座です😊

呼吸法と耳つぼ押しマッサージは、血行促進、肩こり、腰痛、頭痛、美肌に効果があります。この機会に新しい健康法を取り入れてみてはいかがでしょうか?また、人相学でも耳は福を呼ぶと言われ、生まれ持った性格判断で自分を知ることができます。

日時  6月11日(水)10:00~11:30

場所 大池公民館 講堂

講師 耳ヨガインストラクター 池田 侑加さん

  【申込不要】どなたでも参加できます。
         駐車場が少ないため、車でのご来館はご遠慮ください。





2025年5月19日月曜日

大池公民館5月「さくら教室」のご案内

5月のさくら教室は、「ババ(馬場)ちゃんのジジ(時事)放談」を予定しています😊

ニュースの裏側をやさしく解説してくださいます。
知っているとためになるお話を聞いてみませんか。

・日時 5月26日(月) 10:00~11:30
・場所 大池公民館 講堂
・講師 元西日本新聞記者 馬場 周一郎さん

 【申込不要】どなたでも参加できます。 
   駐車場が少ないため車での来館は、ご遠慮ください。
    


2025年4月25日金曜日

子どものスポーツ合同体験会 参加者募集

 大池公民館サークルの子どものスポーツ合同体験会を開催します。


・日時 令和7年5月18日(日) 10:00~12:30
 受付時間 9:30~
 集合場所 大池小学校正門
・開催場所 大池小学校 校庭&体育館
      雨天の場合は中央階段&体育館で行います
・参加費  無料※お菓子のプレゼントがあります
・持ち物  水筒・帽子・上靴・汗拭きタオル
・体験内容 ソフトボールミニバスケットジュニアバドミントン
      3サークル全てを体験できます
・申込方法 参加申込書を大池公民館へご提出ください
       (申込用紙は公民館に用意しています)
・締切   5月12日(月)

2025年4月14日月曜日

大池公民館サークル始まります

令和7年度大池公民館サークル代表者会議が行われました。

各サークル26名の代表者に集まっていただき、公民館利用にあたってのルールを説明しました。これをもって令和7年度のサークル活動スタートです。 




サークル一覧は公民館だより4月号でもご覧いただけます。サークル無料体験は6月に予定しています。詳しくは公民館へお問い合わせください。








2025年3月5日水曜日