2021年12月27日月曜日

新年あけましておめでとうございます

 新年明けましておめでとうございます

 旧年中は新型コロナウイルスの影響の中、公民館運営にご支援、ご協力をいただきありがとうございました。今年も地域の皆さまと力を合わせてより良い校区づくりに努めてまいります。                                              本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

                        館長 志賀 義法

                         職 員 一 同




公民館だより 1月号

 

公民館だより1月号 表です



公民館だより1月号 裏です

2021年12月9日木曜日

公民館だより 12月号

 

公民館だより12月号 表です

公民館だより12月号 裏です




12月のさくら教室

  12月6日(月)にさくら教室が開催されました。「~ハーモニカの演奏で楽しいひとときを~」と題して、九州ハーモニカ連盟理事の 村田良平さんにハーモニカ演奏をしていただきました。大池公民館での村田さんの演奏は今回で12回目になります。

今回は村田さんが用意された曲目から参加者がリクエストを出すという形式でした。曲目は昭和の歌謡曲、唱歌が中心です。皆さん、自由に手を上げてリクエストをされていました。村田さんは何本ものハーモニカを持ち換えて、楽譜の用意なしに演奏されます。演奏の技術だけでなく記憶力にも驚かされます。

演奏された曲の一部をご紹介します。

「青い山脈」「テネシーワルツ」「東京ラプソディー」「いつでも夢を」「星影のワルツ」「からたち日記」「南国土佐を後にして」「早春賦」「古城」「博多夜船」「まりと殿様」「兄弟船」などです。



11月のさくら教室

  11月10日(水)にさくら教室が開催されました。テーマは「ヨガの先生が教える痛めない歩き方」で講師はヨガインストラクターの池田 侑加さんです。

最初に歩き方の講習がありました。足部分への体重のかけ方、目線、姿勢、姿勢を保つための手の向きなどの説明があり、次にマットの上で実際に歩く練習をしました。

足に負担をかけないためには筋肉をつけるのも大切だそうで、太ももの付け根を上げるように歩く方法は実際に練習してみるとなかなかハードです。また、腰痛防止には家の中でスリッパではなく運動靴を履くのがいいそうです。スリッパで長時間過ごすのは、知らず知らずのうちに体に負担がかかるそうです。痛めない歩き方で無理せず筋肉をつけて、いつまでも元気に活躍したいですね。

実際に練習してみました

歩き方の図解です





10月のさくら教室

 10月17日(日)にさくら教室が開催されました。昨年好評でした、シニアポートレートの撮影会です。撮影は九州産業大学造形短期大学部の先生と学生さんが行ってくれました。

朝10時から夕方4時までのべ60数名の方が撮影され、写真を持って帰られました。皆さんいつもより、少しおしゃれをして来館され、公民館はとても華やかな1日となりました。    写真を勉強されている学生さん達による撮影で、メイクアップのサービスもあり、まるで本格的な撮影スタジオのようでした。

学生さんがメイクアップをしてくれます

出来あがった写真をもらって皆さんとても喜んでいらっしゃいました。写真のサイズは約32cm×26cmです。大きく引き伸ばされた自分の写真を見る機会はなかなかないもので写真を見せ合いながら「よく撮れてる」「自分じゃないみたい」「違う服でまた撮りたい」など、様々な感想がありました。
撮影中です

撮影してくださった九州産業大学造形短期大学部の先生と学生さんたちは、参加者の皆さんにとても親切に対応してくださり、写真も写真館で撮ったような立派な出来栄えでした。昨年に引き続き大変お世話になりました。ありがとうございました。

2021年11月5日金曜日

すこやかハイハイ教室

  10月6日より、全5回の講座、すこやかハイハイ教室が開催されました。生後3ヶ月から18ヶ月の乳幼児と保護者を対象にした講座で、育児に関する学習や交流の場の提供を目指しています。公民館に可愛い赤ちゃんたちがきてくれる、にぎやかな行事です。


10月6日(水)の講座は 乳幼児期の病気・ケガの対処法、小児救急法(心肺蘇生法・AED使用法の実習) で講師は南保健福祉センター 校区担当保健師 坂口 裕美さん でした。

赤ちゃんの急な発熱や不慮の事故の原因、救急車の呼び方、AEDの使い方など是非知っておきたいお話ばかりでした。

はじめての公民館で赤ちゃんはおとなしめです
 
10月11日(月)の講座は かんたん離乳食 で講師は 管理栄養士の 須賀 可奈子さんです。
月齢にあわせた離乳食の進め方や大人の料理から離乳食用に取り分ける方法、アレルギーに配慮した食品の取り入れ方など様々なお話がありました。


10月13日(水)の講座は おひるねアート で講師はおひるねアート協会認定アーティストの小川 富美子さんです。
お座りできない赤ちゃんでも寝かせたまま可愛い背景と一緒に写真撮影します。成長記録にもなり、年賀状の写真にも使えます。保護者の方にとっては楽しい撮影会で育児の大変さもしばし忘れられます。

お姉ちゃんと一緒に撮影会です



10月20日(水)の講座は 絵本の読み聞かせ で講師は地域指導者の梶田 由美子さん、安部 しずかさん、児玉 紀江さんです。
絵本の読み聞かせや手遊び歌、保護者も一緒にする体を使った遊びなど、楽しくゆったりとした時間でした。

10月27日(水)の講座は 乳幼児の上手な仕上げ磨きの仕方 で講師は歯科衛生士の谷口 ゆかりさんです。
歯が生えはじめた赤ちゃんを虫歯にしないように、生活の中で気を付けることや、歯磨きの仕上げ磨きのポイントなどのお話しがありました。虫歯にしない生活習慣が大事だそうです。小さいうちから気を付けてあげたいですね。


公民館にもそろそろ慣れました

参加者の皆さんは一様に「役に立つお話だった」「知り合いができて良かった」「気分転換ができた」と感想を述べられていました。公民館では絵本の貸し出しや読み聞かせを行っています。講座が終わっても、また赤ちゃんと一緒に遊びにきてください。

2021年10月22日金曜日

古代のアクセサリー 勾玉をつくろう

8月7日(土)に小学4年生から6年生を対象にした講座、「福岡市博物館のおでかけワークショップ 古代のアクセサリー 勾玉をつくろう」が開催されました。講師は福岡市博物館の三角 徳子さん、帆足 有紀さんです。

勾玉の歴史や作り方の紹介の後に「滑石」という石が配布されました。それをやすりで削って勾玉の形にします。きれいでなめらかな勾玉をつくるのは、なかなか根気の必要な作業です。

紙やすりで形をつくります

水につけて磨きます

出来あがった勾玉に紐をとおしてペンダントのように首からさげられるようにしました。勾玉は古代の人々にとって高価な贈り物やリーダーのしるしなど様々な意味があったそうです。子どもたちは出来上がった勾玉を首にかけてお互いに見せ合いをしていました。子どもたにとっても大事な宝物になっているといいなと思います。


無事に完成です

公民館だより 11月号

 

公民館だより 11月号 表です

公民館だより 11月号 裏です

さくら教室、パンづくり、手作りこんにゃく作り、はつらつ教室、サロンあじさいへの参加はお申込みが必要です。(先着順です)参加希望の方は大池公民館までお電話ください。
        大池公民館   電話  511-4231


2021年10月4日月曜日

公民館だより 10月号 と 各事業の参加申込みについて

 

公民館だより10月号です

さくら教室、もやい教室、すこやかハイハイ教室、はつらつ教室、サロンあじさいへの参加には予約が必要です。お申込みは公民館までお電話ください。(先着順です)

          大池公民館 (092)511-4231


母子巡回健康相談への参加申込みは以下の通りです。



開館しました

 緊急事態宣言の解除を踏まえ、10月1日(金)より、公民館は開館しています。来館前の検温、入館時の手指消毒、マスクの着用をお願いしています。皆さまのご協力をお願いします。

2021年9月16日木曜日

9月30日まで休館します

  緊急事態宣言の延長を踏まえ、公民館を9月30日(木)まで休館します。

 ご迷惑をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いします。


2021年9月3日金曜日

小学生 おもしろ科学教室(3~4年生)

  8月4日(水)13:00より、小学3~4年生のおもしろ科学教室が開催されました。講師は午前中の1~2年生の科学教室に引き続き、元小学校校長の中村智彦さんです。

子ども達はスライムづくり、浮沈子(ふちんし)のおもちゃづくり、バランスとんぼ、氷つりの4つの実験を行いました。スライムは、材料を入れるといそいでかき混ぜないと、硬さにムラができてしまいます。子どもたちは、とても上手に作っていました。

スライムは好きな色で作りました



2色のスライムを混ぜてみます


浮沈子は水が入ったペットボトルの中で、ナットのついた醤油さしの魚が浮き沈みするおもちゃです。作り方は難しくはありませんが、動くしくみはなかなか難しい不思議なおもちゃです。子ども達は家庭に持って帰って、「見えない糸に引っ張られて(!?)」魚が沈むマジックショーを披露してくれていることでしょう。

また、バランスとんぼは、重心を利用したおもちゃで、厚紙で出来たとんぼが、ぴたりと動かずに細い台の上でとまります。
氷つりもしました

子ども達はとても熱心に実験をして、あっという間に時間となりました。理科が大好きになってくれたらうれしいですね。

小学生 おもしろ科学教室 (1~2年生)

  8月4日(水)、10:00より小学1~2年生の「おもしろ科学教室」が開催されました。講師は元小学校校長の中村智彦さんです。16名と少人数での開催となりました。

この日、行われた実験は子どもたちが大好きなスライムづくり、糸で氷を釣り上げる氷つり、跳びはねるかえるのおもちゃづくり、ふしぎなメビウスの輪の4つでした。スライムづくりでは、出来上がった色とりどりのスライムの触感を楽しんだり、テーブルの端から伸びる様子を観察したりしました。

どこまで伸びるかな

氷つりでは糸と食塩を使って、みんな上手に氷をつりあげました。
2個の氷が釣れました


子ども達はとても熱心に取り組んで、短い時間に4つの実験ができました。家庭でも身近な材料を使って再現できそうな実験ばかりで、自由研究の良いきっかけになりそうでした。

公民館だより 9月号

 

公民館だより 9月号 表です



公民館だより 9月号 裏です
右半分はおおいけ会だよりです

9月12日まで休館します

  新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を踏まえて、9月12日(日)まで、公民館を休館します。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。


小学生パンづくり

 7月22日、24日、26日、28日、30日、8月1日の計6回にわたって、小学生パンづくり教室が開催されました。講師は洋菓子研究家の波多江彰子さんです。今年度は密にならにように1回の参加人数を24名に制限して行いました。

子ども達はパン作りの方法について説明を受けた後、一次発酵まで済んだ生地を受け取って一人一枚の天板の上に成型します。何種類かの具が用意されているので、生地で包んだり、上に乗せたり、思い思いにパンを作っていきます。

何のパンを作るか、悩みます

生地を成型後、1時間ほどで全員分が焼き上がります。子ども達は自分が成型したものより、大きく膨らんだパンを見て驚きながらも、笑顔で受け取っていました。

おいしそうに焼けました

それぞれ、パンを箱につめて持って帰ります。子ども達がうれしそうにパンを持って帰る姿をみると、私たちもうれしくなります。ご家庭で楽しく食べたでしょうか。

2021年8月6日金曜日

8月9日より休館します

新型コロナウイルス感染症に関する福岡県の要請等を踏まえ、8月9日(月)より8月31日(火)まで公民館は休館となります。8月25日のさくら教室や、公民館サークル活動等は中止となります。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

納涼祭は中止になりました

新型コロナウイルス感染症に関する福岡県の要請等を踏まえ、公民館だより 8月号の裏面でお知らせしていました「納涼祭」は中止となりました。

2021年8月3日火曜日

7月のさくら教室

  7月10日にさくら教室が開催されました。講師に元校区スポーツ推進委員の野依和俊(のよりかずとし)さんをお迎えして「お手玉DEビンゴ」を行いました。4人1組のチームに分かれて、お手玉を2メートル先から投げ、床の上の5✖5のマスでビンゴゲームをします。縦、横、斜めそれぞれ3つ並ぶと1点、4つ並ぶと2点、5つ並ぶと4点です。

ねらい通りにお手玉が入ったでしょうか


4チームの総当たり戦で、順位を競いました。この「お手玉DEビンゴ」は幅広い年代で楽しめるゲームです。さくら教室でも、昨年とても好評で、今回2回目の開催となりました。
ある熱戦の結果です。
何点 対 何点でしょう?


2021年7月26日月曜日

ゴーヤの実

 連日、暑い日が続きます。公民館のゴーヤの苗も、やっと実がつきはじめました。北側のフェンスに植えているので、日当たりがよいとは言えませんが、それでも毎年いくつか実をつけます。

実の長さ20センチくらいの品種です

公民館で毎年植えているゴーヤは、福岡市の緑のカーテンプロジェクトの一環です。公民館だより8月号の裏面に「緑のカーテンコンテスト」作品募集についての記載がありますのでそちらもご覧ください。

公民館だより 8月号

 

公民館だより 8月号 表です

公民館だより 8月号 裏です

画像は拡大できます。さくら教室の参加申込みは大池公民館までお電話ください。

2021年7月1日木曜日

6月のさくら教室

  6月28日(月)にさくら教室が開催されました。毎年5月から開講していましたが、今年は緊急事態宣言に伴い公民館が閉館していたために6月からの開講となりました。

 「ババちゃんのジジ放談」と題して、元西日本新聞首相官邸担当記者 馬場 周一郎さんに政治や経済などの時事問題をわかりやすく解説していただきました。平成25年度から続いている人気の講座です。



久しぶりのさくら教室、盛況です


絵本の貸し出しをしています

  大池公民館では絵本の貸し出しをしています。一人5冊までで2週間借りられます。

絵本を借りたい方は事務室までお声をおかけください。


1階の児童等集会室にあります




「まってるよ~」

2021年6月28日月曜日

公民館だより 7月号

 

公民館だより 7月号
 7月10日(土)のさくら教室「お手玉DEビンゴ」は参加申込み受付中です。公民館までお電話でお申込みください。


「小学生パンづくり」「小学生おもしろ教室」の申込書は小学校で配布します。材料費をそえて、公民館へお申込みください。

申込み期間・時間 7月2日(金)~7月12日(月)9:00~16:30


2021年6月21日月曜日

開館しました

  6月21日より、公民館は開館しています。公民館の利用は夜8時までとなりました。

6月に予定していたサークル無料体験については希望される方は必ず公民館へお電話をお願いします。

また、6月28日(月)のさくら教室「ババちゃんのジジ放談」は参加申込み受付中です。


大池公民館   電話 092(511-4231)

ゴーヤの丈が伸びてきました




2021年6月10日木曜日

6月20日まで閉館中です

  緊急事態宣言の延長に伴い、6月20日(日)までの公民館主催事業等は中止、延期です。

延期

・シニアポートレート (要 予約 先着60名)

九州産業大学造形短期大学部の大学生による高齢者の写真撮影会です。当日、写真をお渡しできます。
    6月6日 (日)   10:00~16:00 
  10月17日(日)に延期となりました。申し込みして頂いている方にはお知らせしています。
        
   



ゴーヤを植えました。実がなるのが楽しみです。

2021年5月17日月曜日

5月31日まで休館しています

 


緊急事態宣言に伴い5月31日まで大池公民館は休館しています。5月に予定していた主催事業等はすべて中止となっております。6月のさくら教室の予定は以下の通りです。お電話でお申込みいただけます

6月のさくら教室

・シニアポートレート (要 予約 先着60名)

九州産業大学造形短期大学部の大学生による高齢者の写真撮影会です。当日、写真をお渡しできます。
    6月6日 (日)   10:00~16:00 
     場所  大池公民館 講堂
        
  

・「ババちゃんのジジ放談」 (要 予約 先着20名)

元西日本新聞首相官邸担当記者の方による政治や経済についての解説です        
    6月28日(月)  10:00~
   (5月31日の予定が延期となりました)
      場所  大池公民館  講堂

お申込みはお電話でおねがいします。

       大池公民館  電話番号  092(511)4231

2021年3月3日水曜日

公民館だより  3月号

 

公民館だより 3月号です

2月のさくら教室

 2月3日(水)のさくら教室は「みんなで楽しむハーモニカ演奏 Part11」でした。講師は九州ハーモニカ連盟理事の村田 良平さんです。村田さんのこの講座も今年で11年目になります。何本ものハーモニカを使い分けて懐かしい曲を披露されます。ハーモニカひとつでメロディーも伴奏も同時に聴こえてくる村田さんの演奏技術に感嘆させられます。今年の曲目は「あこがれの郵便馬車」「ニコライの鐘」「イヨマンテの夜」「黒百合の歌」「高原列車は行く」「栄光は君に輝く」「君の名は」「高校三年生」「学生時代」「月がとっても青いから」「黒田節」「ああ上野駅」「丘を越えて」でした。テレビでの歌番組が減って、久しぶりに聴いた思い出の曲もあるのではないでしょうか。

公民館長も学生服を着て歌を披露しました



1月のさくら教室

  1月20日(水)に開催されたさくら教室は「~脳活をはじめよう!音楽で脳トレ!~」です。講師は生涯学習音楽指導員の丸山 慶子さんとピアノ講師の三善 京子さんです。まずはじめは「トルコ行進曲」など講師の方のピアノ演奏を楽しみました。よく知る曲でも目の前での演奏はとても感動します。また、メドレー中に何の曲があったかをみんなで当てるクイズがありました。「知床旅情」や「早春賦」など全部当てられたでしょうか?

ピアノにあわせて体操です

「ドレミの歌」にあわせて手足を左右に出したり膝を叩いたりと、座ったままでできる体操にチャレンジです。簡単な動作でも組み合わせと順番を覚えるのは、なかなか大変です。美しいピアノ演奏を楽しみながら、頭と体を使って全身リフレッシュできました。






 



12月のさくら教室 

 12月6日(日)のさくら教室は「まだまだ元気な今だからこそ、笑顔でとっておきの遺影撮影を!」と題したシニアポートレートの撮影会でした。社会福祉協議会との共催で九州産業大学造形短期大学部の先生と学生さんが撮影からプリントまでしてくださいました。おしゃれをして自分らしいと思える写真を撮ってもらうことで気持ちに張りができ、次に写真を撮ってもらう時はこんな服を着ようとあれこれ考える人がたくさんいました。いつも公民館に来館される時とはちょっと違って、この日はお気に入りの服やアクセサリー、スーツ、着物などそれぞれの服装でとても良い笑顔で撮影に挑まれていました。

公民館が撮影スタジオに早変わりです
希望者にはメイクアップのサービスもありました


帰りには写真館で撮ってもらったような写真を持って帰っていただきました。(約32cm×26cm)朝から夕方まで70名以上の撮影会もとてもスムーズにすすみました。九州産業大学造形短期大学部の先生と学生の皆さんには大変お世話になりました。



2021年2月1日月曜日

公民館だより 2月号

 

公民館だより 2月号です

11月のさくら教室

  11月4日(水)にさくら教室が開催されました。「~津軽三味線の力強い音色を楽しもう~」と題して講師に津軽三味線奏者の虎高さんをお呼びしました。力強い音色の太棹と呼ばれる三味線を使って津軽民謡の伴奏のみならず三味線の独奏というスタイルで広めていったのは初代高橋竹山という方でした。この方は北島三郎の「風雪ながれ旅」のモデルになったそうです。


演奏は「津軽じょんがら節」などの津軽民謡だけでなく「島唄」「りんご追分」「黒田節」など私達になじみのある曲も披露され、日常をしばし忘れて聞き入りました。

10月のさくら教室

 10月10日(土)に開催されたさくら教室は「お手玉DEビンゴ」でした。参加者をチーム分けして5✖5のマスに交互にお手玉を投げて縦、横、斜めのビンゴを多く取ったほうが勝ちとなります。講師は大池校区スポーツ推進委員の野依 和俊さんです。お手玉ビンゴは幅広い年代で楽しめるゲームで応援にも熱が入りとても盛り上がりました。
斜めからは少し難しいです